児童相談所に働く保健師のつどい Vol.5
児童相談所に働く保健師のつながりと学びあいの場として、今年もつどいを開催します。当日は懇親会も予定していますので、ぜひ、ご参加ください。
日時 | 2023年7月30日日曜日 13:00〜15:30 |
会場 | 武蔵野大学有明キャンパス6号館(東京江東区) |
参加費 | 会員 1,000円、非会員 3,000円 |
申込期間 | ~2023年7月25日(火) |
2023年度第1回親子ヘルサポ講演会「親の受援力を引き出す保健師の支援技術」
今回のメインテーマは「受援力」です。支援の必要な親子や健やかに生活を送るためには、必要な手助けを受ける「受援力」は大切な力の一つです。保健師の基礎教育や現場での長い経験をもつ講師から、母子保健と保健師ならではの支援についてお話いただきます。
日時 | 2023年7月16日日曜日 14:00〜16:00 |
講師 | 渡辺好恵氏 |
会場 | オンライン開催(本法人の総会終了後に開催します。総会に参加される方もお申込みをお願いします) |
参加費 | 会員 無料、非会員 3,000円 |
申込期間 | ~2023年7月8日(土) |
2022年度第4回親子ヘルサポ講演会「知っておきたい。児童虐待に関わる法的な知識」
児童福祉法の改正により、児童相談所に弁護士が配置されるなど、子どもの人権や、法的な観点での支援が求められています。今回は児童虐待に関わる法的な知識について、本会監事の中村先生にお話しいただきます。どうぞふるってご参加ください。
日時 | 2023年3月11日土曜日 13:30〜15:30 |
講師 | 中村善彦先生 |
会場 | オンライン開催(Web会議アプリケーションZoom) |
参加費 | 会員1,000円、非会員2000円 ※入金確認後、当日のIDとパスワードをお送りします。 |
申込期間 | ~2023年3月4日(土) |
児童相談所に働く保健師のつどい vol. 4
静岡県立大学の杉山眞澄先生が開始された児童相談所に働く保健師のつどいを、今年度から親子ヘルサポで開催します。
今回は、久しぶりに対面での開催です。2021東京オリンピックが開催された臨海副都心に位置する武蔵野大学で、児相保健師業務マニュアルを作成した自治体からの報告や交流等を行います。どうぞみなさん、ご参加ください。
日時 | 2023年2月4日土曜日 13:00〜16:00 |
会場 | 武蔵野大学(東京都江東区) |
参加費 | 1,000円(資料代:当日集金します) |
申込期間 | ~2023年2月1日(水) |
2022年度第3回親子ヘルサポ講演会「虐待を予防し、子どもの健やかな育ちを支える~保健師への期待~」
井上先生は、大分県中津市の小児科診療所で30年間、子ども虐待予防に向けた母子保健と子育て支援活動を連動させ、妊娠期からの切れ目のない支援を地域の母子保健部門の保健師や児童相談所等と協働、実践されている先生です。
地域の第一線で子どもの命をはぐくみ、護る先生から、母子保健、児童虐待予防を担う保健師へ熱いエールを送っていただきます。
日時 | 2022年12月9日金曜日 18:30〜20:30 |
講師 | 井上登生先生 |
会場 | 福岡国際会議場410室 ※会場(先着100名)とオンラインのハイブリッド |
参加費 | 無料 |
申込期間 | ~2022年12月2日(金) |