・本法人は、子ども・家族の生活と権利を擁護し、母子保健及び児童虐待予防・対応に従事する保健師等の実践、教育及び研究の発展と向上に努め、それらを通して子ども・家族の健やかな成長・発達に貢献することを目的として、以下の事業を実施します。
(1)妊娠・出産・育児に関する知識並びに技術の啓発・普及に関する事業
(2)母子保健並びに児童虐待予防に関する相談・育成支援に関する事業
(3)母子保健並びに児童虐待予防の発展及び質の向上に関する事業
(4)母子保健並びに児童虐待予防に従事する職員に関する調査研究に関する事業
(5)母子保健並びに児童虐待予防に従事する職員の研修に関する事業
(6)母子保健並びに児童虐待予防に関する実践、研究及び教育についての情報交換に関する事業
(7)母子保健に関するその他の関係団体との連携及び受託に関する事業
(8)子どもの権利、人権擁護に関する事業
(9)その他、本法人の目的達成に必要な事業
2022年度第一回親子ヘルサポ講演会
「児童虐待予防に携わる保健師に期待するもの」
第一回親子ヘルサポ講演会を開催します。
前回のキックオフ講演会では、多くのみなさんにご参加をいただき、大盛況で終了することができました。誠にありがとうございました。第一回講演会は、本会理事長の中板育美先生です。先生には、保健の立場だからこそ提案・実行できる家族を見る視点・考え方・予防的対応技術とは何かを、保健の専門家として予防策の実行性を高めるために、期待するものについてお話頂きます。ぜひ、ご参加ください。
bff4dda018cb4a1b1b2de4527642681e
日時 | 2022年6月25日土曜日 15:00~17:00 オンライン開催(Web会議アプリケーションZoom) |
時間 | 15:00~17:00 |
講師 | 中板 育美 一般社団法人保健師による親子ヘルス&サポート推進協会理事長 武蔵野大学看護学部教授 |
会場 | オンライン 本法人の総会終了後に開催します。総会に参加される方もお申込みをお願いします。 |
参加費 | 会員 無料 非会員 2,000円 非会員の方もどうぞご参加ください。 |
お申込み先 | https://forms.gle/QPhXDRKrvsHUhMqs9 |
申込期間 | ~2022年6月20日 |