・本法人は、子ども・家族の生活と権利を擁護し、母子保健及び児童虐待予防・対応に従事する保健師等の実践、教育及び研究の発展と向上に努め、それらを通して子ども・家族の健やかな成長・発達に貢献することを目的として、以下の事業を実施します。

(1)妊娠・出産・育児に関する知識並びに技術の啓発・普及に関する事業
(2)母子保健並びに児童虐待予防に関する相談・育成支援に関する事業
(3)母子保健並びに児童虐待予防の発展及び質の向上に関する事業
(4)母子保健並びに児童虐待予防に従事する職員に関する調査研究に関する事業
(5)母子保健並びに児童虐待予防に従事する職員の研修に関する事業
(6)母子保健並びに児童虐待予防に関する実践、研究及び教育についての情報交換に関する事業
(7)母子保健に関するその他の関係団体との連携及び受託に関する事業
(8)子どもの権利、人権擁護に関する事業
(9)その他、本法人の目的達成に必要な事業

今年度の活動計画

【第1回講演会】

開催日時:7月16 日(日) 14:30~16:30
方 式:オンライン方式(ZOOM)
講 師:渡辺好恵氏(さいたま市保健師)
テーマ:「親の受援力を引き出す保健師の支援技術とは」 →終了

【第2回講演会】

開催日時:11月24 日(金) 18:00~20:00
会 場:日本子ども虐待防止学会第29回学術集会 滋賀大会会場
方 式:会場とオンラインのハイブリッド
テーマ:公衆衛生の重要課題としての児童虐待予防への取組み

【第3回講演会】【第4回講演会】

実行委員会方式で検討中

【ワークショップ】

日本公衆衛生看護学会(於:北九州市)にて開催予定

【児童相談所に働く保健師の集い】

開催日時:7月30日(日) 14:30~16:30
方 式:武蔵野大学有明キャンパス
内 容:各地の実践報告と交流
→終了

【講師派遣】

企画進行中 他

⇒講師派遣についての詳細はこちら

児童相談所に働く保健師のつどい Vol.5

この講演会は終了しました

児童相談所に働く保健師のつながりと学びあいの場として、今年もつどいを開催します。当日は懇親会も予定していますので、ぜひ、ご参加ください。

aca6b0b37390fd71f61cc9cb6592b1a6

日時2023年7月30日日曜日 13:00〜15:30
会場武蔵野大学有明キャンパス6号館(東京江東区)
参加費会員 1,000円、非会員 3,000円
お申込み先下記URLからお申込みください。
https://forms.gle/UmYXoG3J4B61qDa27
申込期間~2023年7月25日(火)

2023年度第1回親子ヘルサポ講演会 親の受援力を引き出す保健師の支援技術

この講演会は終了しました

講師渡辺好恵氏
(さいたま市見沼区保健センター保健師)

今回のメインテーマは「受援力」です。支援の必要な親子や健やかに生活を送るためには、必要な手助けを受ける「受援力」は大切な力の一つです。保健師の基礎教育や現場での長い経験をもつ講師から、母子保健と保健師ならではの支援についてお話いただきます。

4d6dda5c9c693b99dd18a8ec20c874e0

日時2023年7月16日日曜日 14:00〜16:00
方法オンライン開催(本法人の総会終了後に開催します。総会に参加される方もお申込みをお願いします)
参加費会員 無料、非会員 3,000円
お申込み先下記URLからお申込みください。
https://forms.gle/JxkdgesudwYeFKrc9
申込期間~2023年7月8日(土)

2022年度の活動報告 >>