2024年度親子へルサポ第1回講演会「周産期のメンタルヘルスと家族の理解」
児童虐待予防では、産後うつを中心とした、周産期のメンタルヘルスの支援の重要性が高まっています。そのため、今回は長年、精神科医として臨床、教育、研究に尽力なさった先生から、妊産婦や家族の理解お話いただく予定です。どうぞご参加ください。
日時 | 2024年6月16日(日)14:00~16:30 |
講師 | 佐野信也先生 |
会場 | ZOOMによるWEB講義(本会の総会終了後に開催します) |
参加費 | 会員 無料 非会員 3,000円 |
お申込み先 | https://forms.gle/LNRW2KUcE3joiW629 |
申込期間 | ~2024年6月7日(土) |
2023年度第4回親子ヘルサポ講演会「保健師の基本的知識を学ぶ!!発達心理学の知見を踏まえて今の子育ての大変さを理解し、親と子の関係を育てる支援とは」
今回は、保健師と共に長年、親子の心身の発達の相談に対応されてきた先生から、愛着形成や親が抱える未解決の葛藤、発達心理学的観点や
最新の脳科学的視点から今後の親子支援において保健師に期待することについてお話いただきます。どうぞご参加ください。
日時 | 2024年3月10日(日)13:30~15:30 |
講師 | 一般社団法人 心理&福祉サポートステーション折り紙理事 |
会場 | ZOOMによるWEB講義(参加者の入室開始は13:15~) |
参加費 | 会員 1,000円 非会員 3,000円 |
お申込み先 | https://forms.gle/vCLbqtwXviaTJpz79 |
申込期間 | ~2024年3月1日(土) |
2023年度第1回親子ヘルサポ事例検討会「ぽこあぽこ 母親に発達特性のある多子世帯のアセスメントと保健師支援について」
会員のみなさんの実践力向上に向けた学びあいとつながりの場として、事例検討会を開催します。今回の事例は当方で用意しますが、提出ご希望の方はお申し出ください。
日時 | 2024年1月20日(土)13:30~16:30 |
会場 | 武蔵野大学有明キャンパス(6号館) |
参加費 | 会員1,000円 非会員1,500円 ※当日会場で集金します。 |
申込期間 | ~2024年1月10日(水) |
2023年度第3回親子ヘルサポ講演会「ヒトの脳とこころの育ちを科学の視点で理解する―次世代にとって必要な環境を考える」
今回は、NHK スペシャル「ママたちが非常事態!?」「ニッポンの家族が非常事態!?」に制作協力、出演され、大きな反響を呼んだ京都大学の明和政子先生をお招きします。環境が子どもの脳へ及ぼす影響について、現代の子育て環境の変容、愛着、健やかな育ちのための「予防的支援・環境整備」についてのご講話いただきます。どうぞご参加ください。
日時 | 2023年12月16日(土)13:30~15:30 |
講師 | 京都大学大学院教育学研究科 教授 明和 政子氏 |
会場 | ZOOMによるWEB講義(参加者の入室開始は13:15~) |
参加費 | 会員 1,000円 非会員 3,000円 |
申込期間 | ~2023年12月8日(金) |
2023年度第2回親子ヘルサポ講演会「公衆衛生の重要課題としての児童虐待予防への取り組み」
第2回講演会は、11月25、26日に開催される日本子ども虐待防止学会(JaSPCAN)第29回学術集会滋賀大会前日に行われるプレコングレス企画として、シンポジウム形式の講演を会場とオンラインで発信します。
令和6年4月からすべての市町村にこども家庭センターの設置が義務努力化されたことを前にして、保健所と市町村が協働している児童虐待予防活動の実践報告から、児童福祉と母子保健の協働による活動体制構築に向けたあり方を考えていく予定です。
日時 | 2023年11月24日金曜日 18:30~20:30 |
会場 | 会場とオンラインのハイブリッド開催 |
参加費 | 無料 |
申込期間 | ~2023年11月17日(金) |