2024年度親子へルサポ第3回講演会「虐待予防の地域づくり―保健師に大切にしてほしいこと―」

講師の井上先生は、大分県中津市の小児科診療所で30年間、こどもの虐待予防に向けた母子保健と子育て支援活動を連動させ、妊娠期からの切れ目ない支援を地域の母子保健の保健師や児童相談所等と協働、実践されている先生です。
地域の第一線で虐待を予防し、こどもの健やかな育ちを支える井上先生から保健師への熱いエールをいただきます。ぜひご参加ください!

%e2%98%85%e8%a6%aa%e5%ad%90%e3%83%98%e3%83%ab%e3%82%b5%e3%83%9d%e7%ac%ac3%e5%9b%9e%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a%e3%81%a1%e3%82%89%e3%81%97%e3%80%80%e7%a2%ba%e5%ae%9a

日時 2025年3月30日(日)13:30~15:30
講師

中津こどもメディカルアドバイザー 井上登生氏

会場

ZOOM によるWEB 参加(入室開始は13:15~)

参加費 会員1,000円 非会員3,000円
お申込み先 https://forms.gle/HS1f7ejXk6rWTQJB6
申込期間 ~2025年3月22日(土)

台風で延期となった第6回 児童相談所に働く保健師のつどい「児童相談所保健師とこども家庭センター等のつながる姿を求めて ~ お互いの役割りを知って、次の一歩へ ~」

令和6年8月に開催予定だった児童相談所に働く保健師のつどいを、改めて令和7年2月に開催します。今年度は、こども家庭庁がスタートして変わった事や母子保健、要対協、こども家庭センターなどとの連携について情報交換していきたいと思います。児相にお勤めの方も、児相にお勤め以外で、児相の理解を深めたいという方もご参加ください。

%e9%9b%86%e3%81%84%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b70209qr%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%89%e5%85%a5%e3%82%8a%ef%bc%89

日時 2025年2月9日(日)10:00~16:30
会場

東京会場⇒武蔵野大学有明キャンパス6号館
(東京都江東区有明三丁目3番3号)
定員50名

大阪会場⇒大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)・大会議室1
(大阪府中央区大手前1丁目3番49号)
定員40名

参加費 会員2,000円 非会員4,000円
お申込み先 https://forms.gle/EskMWwBrTphqQEaDA
申込期間 ~2025年1月17日(金)

2024年度親子へルサポ 第2回事例検討会(ぽこあぽこ) 

今年の7月に引き続き、日本看護協会で開発した実践力UP事例検討会の手法を使用して、対面で事例検討会を開催します。ぽこ・あ・ぽこ(poco a poco)とは、スペイン語で「少しずつ」「一歩ずつ」の意味です。参加者同士でゆっくりと成長を目指して歩んでいきませんか?

%e3%81%bd%e3%81%93%e3%81%82%e3%81%bd%e3%81%93%e3%81%a1%e3%82%89%e3%81%97

日時 2025年2月1日(土)13:30~16:30
会場

武蔵野大学有明キャンパス(6号館)

参加費 会員1,000円 非会員1,500円
お申込み先 https://forms.gle/aHCmYfjPdwzt4X397
申込期間 ~2025年1月17日(土)

JaSPCAN(日本子ども虐待防止学会)第30回学術集会かがわ大会プレコングレス企画 「死亡事例検証報告書」事例検討会-母子保健の視点から検討する

親子へルサポでは、地方自治体で公開している死亡事例検証報告書について、事例のアセスメント、支援について考え、母子保健の視点を明確にすることを目的に、オンラインで会員限定の事例検討会を行っています。
今回は、参加者と直接意見交換や情報共有し、今後の活動に生かしていくことを目的として初の対面で開催します。
会場は香川県です。どうぞみなさまご参加ください。

jaspcan%e3%81%8b%e3%81%8c%e3%82%8f%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%82%b9

日時 2024年11月29日(金)18:30~20:30
会場

サンポート高松  展示室A (香川県高松市サンポート2-1)

参加費 無料
お申込み先 https://forms.gle/un6gPSuzrELdzZeG7
申込期間 締切 11月22日(金)

第6回 児童相談所に働く保健師のつどい「児童相談所保健師とこども家庭センター等のつながる姿を求めて ~ お互いの役割りを知って、次の一歩へ ~」

児童相談所に働く保健師のつながりと学びあいの場として、今年もつどいを開催します。今年度は、こども家庭庁がスタートして変わった事や母子保健、要対協、こども家庭センターなどとの連携について情報交換していきたいと思います。児相にお勤めの方も、児相にお勤め以外で、児相の理解を深めたいという方もご参加ください。

%e9%9b%86%e3%81%84%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b70615qr%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%89%e5%85%a5%e3%82%8a%ef%bc%89

日時 2024年8月31日(土)10:00~16:30
会場

東京会場⇒武蔵野大学有明キャンパス6号館
(東京都江東区有明三丁目3番3号)
定員50名

大阪会場⇒大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)・大会議室1
(大阪府中央区大手前1丁目3番49号)
定員40名

参加費 会員2,000円 非会員4,000円
お申込み先 https://docs.google.com/forms/d/1bn8dcDhe_iU71M1NnSs458YTjogo_0z071IIaiCy0jY/viewform?pli=1&pli=1&edit_requested=true
申込期間 ~2024年8月16日(金)