親子ヘルサポ初の夏のイベント 宿泊研修を開催します。!

母子保健を、もう一歩深く学ぶために。

2025年9月、湘南・葉山の自然に囲まれた会場で、初の宿泊型研修を開催します。
虐待予防や母子保健の最前線で活躍する講師陣による講義、参加者同士の対話を深めるグループワークやパジャマミーティングなど、学びと交流を両立した1泊2日の特別なプログラムです。

現場で感じる戸惑いや葛藤も、同じ思いを抱える仲間と共有することで、新たな視点と力になります。
専門職としての自分を磨きながら、心もリフレッシュできるこの機会に、ぜひご参加ください。

%e5%ae%bf%e6%b3%8a%e7%a0%94%e4%bf%ae

日時 2025年9月13日(土)14:00~9月14日(日)13:00
講師

とよたまこころの診療所  鷲山 拓男 氏

子どもの虹情報研修センター 顧問  小林 美智子氏

武蔵野大学 看護学部教授(当団体 代表理事) 中板 育美氏 

会場

神奈川県三浦郡葉山町上山口1560−38レクトーレ葉山湘南国際村(TEL:0 4 6−8 5 8−2 9 0 0)

参加費 会員27,000円 非会員30,000円
お申込み先 https://forms.gle/UwmHHsG96tahsB7e6
申込期間 ~2025年8月22日(火)

第7回 児童相談所に働く保健師のつどい「児童相談所保健師の仕事をみえる化してみよう」を開催します。


「ひとりじゃない」—その実感が、明日の支えになる
児童相談所で働く保健師の皆さん。
制度改正から3年、現場の最前線で奮闘する中で、ふと立ち止まりたくなる瞬間はありませんか?
今年の「児相保健師の集い」は、全国の仲間と出会い、語り合い、互いの実践を“みえる化”する貴重な一日。
孤立しがちな現場に光をあて、知恵と工夫を持ち寄って、より良い支援のあり方をともに考えましょう。


%e5%85%90%e7%9b%b8%e4%bf%9d%e5%81%a5%e5%b8%ab%e3%81%ae%e9%9b%86%e3%81%84%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b70627%e3%80%90%e4%bf%ae%e6%ad%a3%e7%89%88%e3%80%91-pptx-2

日時 2025年8月3日(日)10:00~16:00
講師

中板育美 先生 武蔵野大学看護学部教授(当法人理事長)

会場

東京会場⇒武蔵野大学有明キャンパス6号館
(東京都江東区有明三丁目3番3号)
定員50名

大阪会場⇒大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)・大会議室3
(大阪府中央区大手前1丁目3番49号)
定員40名

参加費 会員2,000円 非会員4,000円
お申込み先 https://fhna.jp/wp-content/uploads/2025/07/c177686b26584677556da94bd8392351.pdf
申込期間 ~2025年7月21日(月)

2025年度親子へルサポ第1回講演会「アタッチメントの評価と伴走型支援」

児童虐待予防では、⼦どもたちの⼼の発達に⼤きな影響を与える「アタッチメント」が重要であるといわれています。そのため、本講演では、アタッチメントの基礎知識から⽀援現場での評価⽅法、⼦どもと保護者への伴⾛⽀援のポイントまで、この分野の第⼀⼈者である講師の先⽣にわかりやすくご解説いただきます。⽀援者⾃⾝が「安全基地」となるために、今できる⽀援を⼀緒に考えましょう。

2025%e5%b9%b4%e7%ac%ac%ef%bc%91%e5%9b%9e%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a-2

日時 2025年6月21日(土)14:00~16:00
講師

青木豊先生

会場

ZOOMによるWEB講義(本会の総会終了後に開催します)

参加費 会員 無料  非会員 3,000円
お申込み先 https://forms.gle/B8jxdBSccRfqvgkC9
申込期間 ~2025年6月14日(金)

2024年度親子へルサポ第3回講演会「虐待予防の地域づくり―保健師に大切にしてほしいこと―」

講師の井上先生は、大分県中津市の小児科診療所で30年間、こどもの虐待予防に向けた母子保健と子育て支援活動を連動させ、妊娠期からの切れ目ない支援を地域の母子保健の保健師や児童相談所等と協働、実践されている先生です。
地域の第一線で虐待を予防し、こどもの健やかな育ちを支える井上先生から保健師への熱いエールをいただきます。ぜひご参加ください!

%e2%98%85%e8%a6%aa%e5%ad%90%e3%83%98%e3%83%ab%e3%82%b5%e3%83%9d%e7%ac%ac3%e5%9b%9e%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a%e3%81%a1%e3%82%89%e3%81%97%e3%80%80%e7%a2%ba%e5%ae%9a

日時 2025年3月30日(日)13:30~15:30
講師

中津こどもメディカルアドバイザー 井上登生氏

会場

ZOOM によるWEB 参加(入室開始は13:15~)

参加費 会員1,000円 非会員3,000円
お申込み先 https://forms.gle/HS1f7ejXk6rWTQJB6
申込期間 ~2025年3月22日(土)

台風で延期となった第6回 児童相談所に働く保健師のつどい「児童相談所保健師とこども家庭センター等のつながる姿を求めて ~ お互いの役割りを知って、次の一歩へ ~」

令和6年8月に開催予定だった児童相談所に働く保健師のつどいを、改めて令和7年2月に開催します。今年度は、こども家庭庁がスタートして変わった事や母子保健、要対協、こども家庭センターなどとの連携について情報交換していきたいと思います。児相にお勤めの方も、児相にお勤め以外で、児相の理解を深めたいという方もご参加ください。

日時 2025年2月9日(日)10:00~16:30
会場

東京会場⇒武蔵野大学有明キャンパス6号館
(東京都江東区有明三丁目3番3号)
定員50名

大阪会場⇒大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)・大会議室1
(大阪府中央区大手前1丁目3番49号)
定員40名

参加費 会員2,000円 非会員4,000円
お申込み先 https://forms.gle/EskMWwBrTphqQEaDA
申込期間 ~2025年1月17日(金)